発熱症状の診察について

2021年10月24日

当院は先日京都府から「診療・検査医療機関」に指定されました。

今後は、発熱症状のある方(現在発熱のある方発熱のあった方や、解熱剤内服中の方を含む)の診察を下記の通りとさせていただきます。

 

診察は完全予約制です。事前の電話連絡および予約が必要です。

発熱症状のある方で、当院での診察を御希望の方は、まず電話で御相談ください。こちらで来院時間を指定させていただきます。飛び込みで直接来院されても対応できません。

その他の患者さまの病状や診察状況により、お待ちいただく場合があります。御了承ください。

受診希望者が多数の場合やコロナワクチン接種時間帯など、予約をお取りできないこともございます。 

    

【診察】

自家用車で来院していただき、車の中に乗ったままでの診察となります。

徒歩や自転車等での来院は、寒いなか屋外で待機していただくことになり病状が悪化する懸念があるため、当院ではお受けできません

屋外での診察のため、検尿や採血等の検査は出来ません。

 

【検査】

必要に応じて新型コロナウイルス感染およびインフルエンザ感染の有無について抗原定性検査を行います。
 
当院では新型コロナウイルスおよびインフルエンザを同時に測定する抗原定性検査キットを使用しております。PCR検査は出来ません。
 
抗原定性検査について詳しくはこちらを参照ください。
 
 
【治療】
 
症状に合わせてお薬(飲み薬など)を処方いたします。
 
屋外診察のため、点滴等の治療はできませんので、水分摂取等が困難なくらい衰弱しているような場合は、病院等の大規模医療機関に御相談ください。
 
 

【受診費用】

新型コロナウイルス感染症の抗原検査は公費負担となるため費用はかかりませんが、通常の診察料や処方料に加えて「院内トリアージ実施料(診療報酬上臨時的取扱い) 300点」 および「二類感染症患者入院診療加算 250点」が別途加算されます。

(二類感染症患者入院診療加算については、入院もしていないのになぜ必要なのかと思われるでしょうが、厚生労働省から本項目を算定するように通知がでております。詳しくはこちらをご覧ください(厚生労働省の通知にリンクしています))